
新卒者の方
少人数制で徹底した指導
少人数制だから出来る、個々の生徒に合わせた細やかな指導で君の夢の実現をサポート!!
平日午後のオープンラボ早期技術取得へ
14:00-17:00までの間、教室を自由に使って自主練習が出来ます。
講師やハンズオンスタッフが仕事の合間に教室に来て教えてくれます。
学生同士ではわからないことも講師がいれば安心です。


一週間のタイムスケジュール
平日午後の”オープンラボ”で早期技術習得
平日〈月~金:14:00~17:00〉教室を自由に使って、自主練習ができます。講師やハンズオンスタッフが仕事の合間に教室に来て教えてくれます。
医学書が豊富に揃う図書室も自由に利用することができます。


就職率100%
1人に対し、約4件の求人。東北各地から求められています。
-
ハンズオン 青葉本店
-
ハンズオン イオンSC富谷店
-
ハンズオン 仙台卸町店
-
ハンズオン マックスバリュ盛岡駅前店
-
ハンズオン イオン盛岡南SC店
-
ハンズオン 山形北店
-
ハンズオン ジャスコ郡山フェスタ店
-
おおつか鍼灸接骨院
-
オレンジ接骨院
-
カタツムリリー
-
川岸接骨院
-
木川接骨院
-
コテージ
-
ふくむろ接骨院
-
堀川整骨院
-
みやぎの接骨院
-
カイロプラクティック整腰館
-
かまた接骨院
-
上竹接骨院
-
クイック&フットマッサージ もみぽん
-
こりとりくらぶ ほぐしの国
-
ジャスミン整体院
-
スカイフットスパ
-
鈴木接骨院
-
たいよう接骨院
-
中里接骨院
-
ニューライフ整体院
-
のむら接骨院
-
ひまわり接骨院
-
ファースト株式会社
-
ファミリーカイロプラクティック院
-
ボディファクトリー
-
矢口接骨院
-
遊佐カイロプラクティック リラックス本舗
-
リラックスポイント
-
レックス接骨院
-
アシスト接骨院
インターン制度

充実したインターン制度
当学院には、県内はもちろん東北6県、遠くは岐阜・新潟などからの入学者も多数おります。仙台校では宮城県内3店舗、福島1店舗、山形1店舗、岩手2店舗と計7ヶ所の付属治療院を有し、1年半の学院内での勉強を終えた後、半年間のインターン実習300時間は地元に戻り、インターン実習が出来るシステムになっております。卒業後も引き続きインターン先での就職も可能となっており、現在多数の卒業生が活躍しております。
在校生・卒業生の声
阿部 真奈美さん 第15期 卒業 高校新卒入学者

私が腰痛で悩んでいるときに、知人に紹介して頂いたのが、カイロプラクティックでした。
何度か治療して頂くうちに、腰の痛みは無くなりました。部活の成績も徐々に上がっていき、大会でベストを出せるようになりました。手技療法だけで治せるカイロプラクティックの素晴らしさを知り、そして奥の深い治療法に興味を持ちました。
痛みを抱えている人はもちろん、スポーツでの故障で諦めている人の手助けを出来るよう、学校で勉強した事を1日も早く臨床の場で活かせるよう努力していきたいと思います。
木村 絵美さん 第5期 卒業 高校新卒入学者 「SANTE」開業

入学する方の年代は様々ですが、スタートは皆一緒なのでそれがまた自分にとって良い刺激になりました。より多くの患者さんに信頼される女性カイロドクターを日々目指しています。
長谷川 祥さん 第13期 卒業 高校新卒入学者 「五所川原カイロプラクティック」開業

僕がカイロに興味を持ちはじめたのは、高校の時でした。
部活の同級生が接骨院や整形外科に行っても良くならず、最終的にカイロに行ったらすごく良くなった事、そしてまた兄が椎間板ヘルニアになり、ツラいときは靴下もまともに履けないぐらい大変でした。どこの治療院に行っても手術しないといけないと言われ、その時も最終的にカイロに行きました。通い初めてから三ヶ月位で調子は段々と良くなり、今ではスポーツも出来るくらいにまでになりました。そんな兄の姿を通し、そして僕も、元々スポーツをしていた事もあり、怪我などで苦しんでいる人の為になる仕事がしたいと思い当学院に入学しました。
将来は地元に戻り開業し、地元の地域医療に貢献したいです。
鈴木 潤さん 第5期 卒業 高校新卒入学者

初めて人の体を治してあげたいと思ったのは、小学生の頃でした。父の疲れている姿を見て、どうして肩が重苦しくなるんだろう、どうして腰に手を当てて苦しそうな顔をするのだろう、と幼いながら感じました。そこが、私の治療家としての原点でした。それから中学、高校を経てこの学院に入学しました。複数の整体、カイロ、指圧、鍼灸等の養成校がある中で、この学院を選んだ理由は第一に、アメリカでの公認資格を持つ先生から直接教えてくれる事でした。2つ目は、少人数制での目の行き届いたカリキュラムでした。卒業して2年、今まで学院で学んだ経験を生かし、患者さんの悩みを少しでも軽減してあげようと頑張っています。「本当に楽になりました」と言われる事も増え、もっと楽になってもらいたい、もっと体の事を知ってもらいたい、これをモットーにこれからも努力していこうと思います。